運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

ただいまお話がございました船腹調整事業でございますが、これは、内航の世界は恒常的に船腹過剰状態がずっと続いておったものですから、新しく船をつくるのであれば古い船を一定量スクラップしてくださいということで、いわゆる内航海運組合連合会という内航事業者団体がございますけれども、ここの共同行為独占禁止法上適用を一応外していただいている、主務官庁の承認のもとで実施している共同行為として船腹事業実施してまいった

星野茂夫

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

これは、大臣、事前通告していないものですから、局長の方にでもお答えいただければと思いますけれども、内航二法、いわゆる船腹調整事業というものがあるわけですね。ややこしいシステムですね。これが、家島の方にとっては船の話というのが言ってみれば死活問題なわけですから、新しい船をつくるときに何か権利みたいなものとしてあったようですね。

山口壯

2004-05-26 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

従来はいわゆるスクラップ・アンド・ビルド方式船腹調整事業というのが行われていたわけですが、平成十年の五月にこの事業廃止して、内航海運暫定措置事業が始まったわけであります。要するに、これは、総連合会の方が新たな船舶建造者からトン当たり幾らというふうに決めて納付金を受領し、逆に船を解撤するという者には交付金を交付するというようなやり方であります。  

松野信夫

1998-03-16 第142回国会 衆議院 予算委員会 第25号

これは、今この業界、大変な厳しい北風の時代でございますが、とりわけ物流の効率化、いわゆる運賃の低減あるいは輸送合理化とともに、先ほども出ましたように、船腹調整事業の行方が不透明だということが特異な事情であろうと私は思っております。  しかし、これに手をこまねいて、そのままにしておくわけにはまいりません。

高木義明

1998-03-16 第142回国会 衆議院 予算委員会 第25号

○岩村政府委員 船腹調整事業につきましては、今大臣の方から御答弁申し上げましたように、去る三月六日に海運造船合理化審議会の内航部会から報告建議が行われたところでございます。  建議の中では、先生指摘のように、船腹調整事業をなるべく早く解消すべきであるということで、ただ、その際に、船腹調整事業これまで三十余年にわたり続けてまいりました。

岩村敬

1997-09-03 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

それから、運輸行政はこればかりじゃなく、海運、例えば船腹調整事業原則廃止、あるいは航空も新規参入を認めたり、そういう規制緩和流れは私は評価するものでございます。特に、交通運輸市場に不必要な規制が多かった。それを撤廃して公正公平な競争原理導入しています。それに伴って消費者がメリットを受けるということは私は大いに結構であると思います。  

中尾則幸

1997-06-04 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

反対理由は、この改正案前提としている船腹調整事業廃止によって、中小零細の内航海運業者に深刻な打撃をもたらすからであります。  これまで過剰船腹による過当競争を防止するために行われてきた船腹調整事業廃止されることで、内航海運業界への参入が容易になり、恒常的な船余り状態に歯どめがなくなります。

寺前巖

1997-06-04 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

特に、船腹調整事業廃止されることによって引当権そのものがなくなるわけです。政府は、これは副次的に発生したもので、私たちがその責任をとるべきものではない、こういうふうな説明でありますが、しかし、余りにもいわば無責任な対応だと思います。政府船腹調整事業によって生まれてきた問題ですから、少なくともこういうも のを補償する考えはないですか、運輸大臣

平賀高成

1997-06-04 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

しかし、この債務保証は、船腹調整事業廃止前提導入されるものであります。船腹調整事業廃止は、内航海運業者にとってまさに死活的な問題であります。内航海運における船腹過剰の及ぼす影響は、極めて深刻なものがあります。船腹過剰を解消するための決め手として、さまざまな船腹調整の規定が定められています。

平賀高成

1997-06-03 第140回国会 参議院 運輸委員会 第13号

第三は、従来、船舶整備公団が行っていた内航海運業者老朽貨物船等解撤などへの融資債務保証船腹調整事業に必要な資金貸し付けなどの業務廃止することです。これは大半中小零細業者で占められる内航海運業者打撃を与えるものであります。  以上の反対理由を挙げ、私の討論を終わります。

須藤美也子

1997-06-03 第140回国会 参議院 運輸委員会 第13号

しかしながら、今先生お話がございましたように、船腹調整事業解消するということで今そっちの方向で進めておるわけでございます。そもそも過剰船腹が内航海運業は生じやすい産業特性を有しておるわけでございまして、その点につきましては十分に配慮していかなきやならないと思っております。  具体的にはいろいろな施策があります。

岩田貞男

1997-06-03 第140回国会 参議院 運輸委員会 第13号

一方で、船腹調整事業解消されてくるわけでございますが、かえって船腹過剰の問題というものがまた起きてくるのではないかなといったことも考えられます。  今、規制緩和時代でございますから、もちろんそれに逆行してはなりませんが、総合的な観点からの内航海運政策というものを進める必要があると思いますが、この点についていかがでございましょうか。

芦尾長司

1997-05-13 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

具体的に申し上げますと、港湾運送用船舶共有建造、それから第二に、港湾運送用荷役機械共有製造、第三に、貨物船解撤に伴う運転資金貸し付け及び債務保証、第四に、内航総連等の行う貨物船船腹調整事業に必要な資金貸し付け、これらの業務について今回廃止をするということにしたところでございます。  

相原力

1997-03-19 第140回国会 参議院 本会議 第10号

委員会におきましては、船腹調整事業解消された場合の影響、内航海運環境整備推進に対する支援策、内航船員高齢化若年船員安定的確保策等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党筆坂委員より反対の意見が述べられ、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

直嶋正行

1997-03-17 第140回国会 参議院 運輸委員会 第5号

○筆坂秀世君 これまで各委員質問を伺っておりまして、今回の改正あるいは船腹調整事業廃止というのが大問題だと、もしかして採決すれば一体どうなるかと思えるような議論でありましたけれども、こもごも御指摘がありましたけれども内航海運業者の九五%というのは中小零細業者であります。  一隻のみの船舶所有者が四千事業者、三隻以上が二千事業者。この十年間で千三百事業者が廃業に追い込まれています。

筆坂秀世

1997-03-05 第140回国会 衆議院 予算委員会 第22号

まず、運輸省関係では、各地域における鉄道、地下鉄、空港整備方針及び利便性向上策国際ハブ空港整備必要性と関西国際空港整備方針首都圏における通勤混雑緩和対策整備新幹線の促進、運輸事業における規制緩和あり方国鉄清算事業団の長期債務問題、車検制度あり方船腹調整事業解消が内航海運に与える影響などであります。  

葉梨信行

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

ところが、昭和三十九年、内航二法が制定をされて、その後、船腹調整事業が始まるとともに業界はその安定の度合いを大変深めてまいりました。内航業界自主調整として、船腹量が過剰にならないように、また船舶近代化を図るためのスクラップ・アンド・ビルド方式によって船舶建造調整実施し、内航海運業者の経済的な地位の向上経営の安定が図られてきたわけであります。  

砂田圭佑

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

○岩田(貞)政府委員 船腹調整事業解消の問題につきましては、先生御案内のとおりでございますが、実は、平成六年の七月から約一年間にわたって、もちろん内航海運組合の方々もメンバーとして御参加いただきまして、それから学識経験者、私どもも入りまして、あるいは荷主さんの代表者も入りまして、海運造船合理化審議会の場におきまして真剣な論議がなされ、平成七年の六月に計画的な解消ということで答申がなされたわけでございます

岩田貞男

1997-02-18 第140回国会 参議院 運輸委員会 第2号

そのほか、内航海運における船腹調整事業計画的解消に向けての債務保証制度創設等所要環境整備テクノスーパーライナー事業化に向けての検討外航海運における国際船舶制度拡充造船業における高度情報化技術導入など、運輸産業活性化国際競争力維持向上のための制度面技術面における整備を図ってまいります。  

古賀誠

1997-02-14 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

その他、内航海運における船腹調整事業計画的解消に向けての債務保証制度創設等所要環境整備テクノスーパーライナー事業化に向けての検討外航海運における国際船舶制度拡充造船業における高度情報化技術導入など、運輸産業活性化国際競争力維持向上のための制度面技術面における整備を図ってまいります。  

古賀誠

1996-05-21 第136回国会 参議院 運輸委員会 第12号

また、各地域にはモーダルシフト推進協議会というのがございまして、これは関係輸送業者あるいは荷主業者等も入っている団体でございますが、このようなモーダルシフト推進協議会活用をいたしたいと思いますし、あるいは、モーダルシフト船舶につきましては船腹調整事業計画的に開始をするというようなことも決めておりますので、このような施策に積極的に取り組んでまいりたいというふうに考えております。

相原力

1996-05-08 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

また、内航海運船腹調整事業計画的解消、あるいは先ほど議論ございましたが、車検制度につきまして、ユーザーが最低限の整備で済ませることを選択できるような情報の提供、これらを盛り込んだところでございます。  今後とも、計画に盛り込みました事項を着実に実施いたしていくことを基本としつつ、また改定計画基本方針等を踏まえまして、規制あり方見直しを積極的に進めていく所存でございます。

相原力

  • 1
  • 2